旅行記第27弾 2002/11/02〜11/03

2日目2002/11/03(2/2)

三内丸山遺跡

 ここの遺跡には駅前からバスが走っています。元々は県の総合運動場として調査していたところ、数多くの縄文時代の遺跡が見つかりその後運動場の建設を中止して周辺38ヘクタールをそのままの状態で保存しているようです。入場は無料です。団体に向けて現地を案内してくれるガイドさんがいます。

白い建物に覆われているところは雨風から守るためか空調により室温がコントロールされています。
竪穴住居も復元ですが何棟か建っており実際に中にも入って観察することが出来ます。

八甲田丸

 かつて青函トンネルが開通する前は青森から青函連絡船に乗り換えて函館に向かっていましたが、トンネルが開通して電車になると連絡船は廃止になりました。八甲田丸はそのままの状態で中を公開しています。船体なので波が強いと船体が揺れるのがわかります。蛇足ですが、青森と函館を結ぶ船は東日本フェリーなどがおよそ4時間かけて就航しています。


↑八甲田丸正面「JNR」のマークは当時のまま。

連絡船とホームを結んでいた跨線橋は今も連絡橋として使われていますが出口が反対側、乗り換える客が少ない、編成が短いということから利用度は低いみたいです。現在これを改良して自由通路にする工事が進められています。
下部には鉄道車両が何両か保存されていました。

 中は博物館みたいになっており、当時使われていた座席や寝台・グリーン室をはじめ船長室など当時そのままの姿で保存されています。模型などを使って歴代の連絡船の紹介や駅周辺の模型なども展示されていました。
 船体の下は車両を積み込む場所となっており、マニ50型荷物客車。車掌車。キハ81ディーゼル特急など国鉄車両が展示されています。このほかエンジンルームまでものぞくことが出来ます。ちなみに館内の入場は「きらきらみちのく」にあるパンフレットを持っていくと割引いてくれます。

 八甲田丸の後ろは、青森ベイブリッジでこのHPでも何カ所か紹介していますが、青の他緑になったりと時間により変化します。写真左寄りに「津軽海峡冬景色」の歌碑があり、目の前に立つと自動的に「津軽海峡冬景色」がフルコーラスで流れます。大音量なので結構響きます。


【行程】

3.東北本線:青森21:06−寝台特急 はくつる→6:39上野


 この日はリバイバル特急「みちのく」が運転されているのですが、宮城県内の地震の影響で3時間ほど遅れているとのこと。また、それを狙うのかカメラを持った鉄道ファンらしき人が何名かみかけました。「はくつる」に乗ろうとホームに降り立つと既に人の群れ。

 いつもはそんなギャラリーというのはいないのですけど、廃止される直前なのかやがて「はくつる」が入線してくると一斉にカメラを向けます。青森駅は寝台特急は車庫から来るときはディーゼル機関車DE10型に引っ張られてきます。客車正面をとるときは一番後ろで待っているのがよいでしょう。でも「みちのく」がくるまで後二時間。ご苦労様です。後日市内のホテルは埋まっていたようですけど、「みちのく」絡みなのでしょうね。この日の寝台席はすべて満席。快速「海峡」の遅れの影響もあってかやや遅れての発車となりました。
 さてさて結構便利だと思っていた寝台特急「はくつる」。来年からどうしよ・・・。


←戻る ↑TOPへ