旅行記第22弾 2000/09/08〜09/10

 旅行記第12弾と同じルートですが、今回は北陸経由で京都へ向かうことにしました。位置的にも東海道線経由の方がはるかに速いのですが、北陸ルートで回るというのもいいかなと思いまして。


1日目2000/9/8〜9

【行程】

1.中央・大糸線:新宿23:50−急行 アルプス→5:55南小谷
2.大糸線:南小谷6:35−普通→7:24糸魚川
3.北陸本線:糸魚川7:33−普通→8:47富山


 12弾と違って定期の急行列車の指定席が取れました。この列車は信濃大町までは定期運転ですが、この日は臨時延長で快速として南小谷まで運転しました。「青春18きっぷ」の利用ですので新宿から信濃大町までの運賃+急行料金+座席指定料金を払います。
 自由席も連結しているのですが、どうせなら並ばなくてもいい方と言うことで今回も指定席を利用しました。ちなみにこの日の座席指定席は満席とのこと。週末とあってか山へ登るのだろうと思われる団体が多数行列を作っていました。
 発車時刻が近づいても一向に発車しようとはせず、どうも信号トラブルか何かの影響で山手線が遅れているらしく、これで小田急などの他線で振り替え輸送を行っていました。遅れている山手線からの乗り換え客を待つらしく結局30分遅れで出発。


↑新宿で発車を待つ急行「アルプス」。

 車掌のアナウンスによると甲府あたりで定時になるとのこと。元々夜行列車でゆるめなダイヤなのでしょうから少々遅れてもダイヤを回復させるのは容易なのでしょう。
 先行に快速列車がいるのか高尾まではノロノロ運転でしたが、高尾を過ぎると快調にとばします。

 目が覚めると辰野に到着。ここで何人か下車していきました。始発の飯田線に乗り換える人でしょうか?ところで急行「アルプス」は岡谷〜塩尻間は他の特急と違って新線を経由せず、旧線ルートで塩尻に向かいます。塩尻では反対側に大阪からの急行「ちくま」長野行きが停車していました。長野方面に行く人はここで乗り換えると便利です。松本で夜が明け、ここで目立った動きがあり上高地方面へ向かうのか松本電鉄に乗り換える人が結構いました。
 大糸線に入ると幾分か空席が見え、信濃大町で半分が下車しました。ここから快速運転となるので「青春18きっぷ」が利用できます。終点の南小谷ではホーム長の関係か先頭車両のドアが開きません。
 ここで私は財布をなくし列車の中かなと思い、駅員に事情を話し一緒に探して貰うことに。友人が座っていた座席に挟まっていたのを見つけほっと一息。折り返し時間も過ぎているのであわただしく電車は松本方面に回送していきました。
 これきっと終点で友人いたからよかったものの、途中駅だったらパニックになっていたと思います。

 さてここから1両のディーゼルカーに乗り換え、糸魚川に向かいました。糸魚川で電車を待っている間、特急「はくたか」が猛スピードで駆け抜けていきました。糸魚川からは北陸本線に乗り換え、富山まで行きます。以前乗っていたときは混んでいたのですが、時間が早いのかかなり空席が目立ちました。

←糸魚川を通過する特急「はくたか」
→富山に到着。天気はぐずついており雨が降り出しました。

【行程】

4.北陸本線:富山9:32−普通→11:55福井
5.北陸本線:福井12:14−普通→13:53近江今津
6.湖西線:近江今津14:13−新快速→15:01京都


 次の乗り換え列車まで50分近くあるため、富山で駅弁「ますのすし」を購入して電車を待ちます。特急列車は結構多く走っているのですが、普通電車は1時間に1本ペース。
 やって来た電車に乗り込みこのまま福井まで乗り換え無し。珍しいことにこの列車は終点福井まで特急に抜かれることはありませんでした。福井で特急「加越」「雷鳥22号」に抜かれ、次の普通電車に乗り換えます。元寝台車の改造電車のため入り口が極端に狭く、車内もやや薄暗い感じです。
 北陸トンネルを抜け敦賀からループを描くように下り、湖西線との分岐駅の近江塩津に到着。乗換駅ですが山間部に設けられた駅で閑かな佇まい。このまま湖西線に直通するため米原方面へはこの駅での乗り換えとなります。丁度電車が向かいのホームに長浜行き普通電車が停車しており、何人か乗り換えていきました。ほぼ同時に発車して湖西線に入ります。ほとんど高架線をはしり、時折琵琶湖が見えます。スキー場の看板も結構目立ちました。

 近江今津からは新快速に乗り換えます。既に到着しており今まで短い編成だったのに対して8両編成は長く感じます。近江今津を出ると130キロ近いスピードで飛ばします。近江舞子からは終点姫路まで新快速運転となり小さな駅を通過していきます。

 電車から見える車窓は琵琶湖で正面に浮かぶ島は竹生島といいます。先ほどの近江今津から船が出ているようですね。だんだんと民家が増えると同時にガラガラだった車内も次第に混み始めます。そしてトンネルを抜けると東海道線と合流する山科にそして京都に到着しました。


京都・東本願寺

 東本願寺は京都の駅前から北に向かって延びる通りを歩いてすぐのところにあります。入ってまず見えるのが阿弥陀堂で本尊・阿弥陀如来が安置されています。尚、寺には自由にはいることが出来ますが、午後4時半ともなると門を閉めてしまいます。

 ここから500メートルほど西に行ったところには西本願寺がそちらの方が国宝などが多数あり見るものがあると思います。

 京都駅前にはシンボルともいえる京都タワー。夜は写真の通りライトアップされて綺麗です。下の建物はお土産など売っています。近年京都駅ビルCUBEが建ってからは新幹線から見ることが困難になりました。お土産も駅の地下街で多く店を並べており、京都でお土産を買うときはこちらを利用しています。


↑TOPへ 次へ→