旅行記第44弾 2004/04/06

箱根フリーパスを利用して箱根に観光へ行きました。

2004/04/06

 もう少し早く出ていれば1本早い特急に利用できたのですが、次の特急まで新宿で待つことにしました。急行で行けば特別料金を払うことなく箱根湯本まで行けるのですが、通勤電車に揺られながら行くのは辛いので・・・。

 新宿を出るとゆっくりとしたスピードで南下します。時間帯のせいかもしれませんが、あまり速度は上がらず時には停まってしまうのではと思うくらいの速度です。先行を行く普通電車に当たったらしくこのようなのろのろ運転がしばらく続きます。世田谷代田を過ぎると高架線をあがり工事中である複々線を横に見ます。成城学園前は地下化されており、現在上り線が工事中。喜多見からは複々線となり普通電車を追い抜きます。複々線も短い区間で、和泉多摩川で終わり、多摩川を渡ると登戸。ここを通過するとあたりに小高い山が見えてきます。

 新百合ヶ丘で停車。最近この駅も特急が一部停車するようになり、ここで下車するひともちらほら。次の相模大野では後ろ4両を切り離し片瀬江ノ島までいく「えのしま」号とわかれます。この辺に来るとスピードも上がっているようです。相模川を渡り本厚木では殆ど下車。のどかな風景が見えてきます。富士山の頂上付近が見えます。

 新百合ヶ丘と同様、秦野も最近特急が止まるようになりました。ここでの下車はあまりいませんでした。次の渋沢を過ぎると山の中を走ります。並行する四十八瀬川を何度か渡り、クネクネと進みます。住宅地らしきものはあまり見かけません。やがて山を抜けると御殿場線と交差し、新松田を通過。酒匂川を渡ると進路を変え、ほぼ一直線に小田原へと向かいます。

←小田原駅。箱根湯本側を望む。左はJR東海道本線。山の上にあるのがが小田原城です。
小田原からは箱根登山鉄道に乗り換え。やって来たのは小田急の車両。

 小田原止まりなので、ここから先箱根湯本へは乗り換えとなります。すぐ後ろを走る「スーパーはこね」を利用すれば良かったかなとやや後悔。ちなみに特急は小田原から箱根湯本行きの乗車は出来ないようです。
 待つこと数分、小田急の電車がやって来てこれが箱根湯本へと行くようです。小田原〜箱根湯本間の日中帯は小田急からの電車ばかりの長い大型6両編成で運転されており、小型の2〜3両編成の登山鉄道は箱根湯本〜強羅の折り返し運転が主流です。東海道線と別れ新幹線と交差すると最初の駅箱根板橋で、上り急行電車と交換。ここからゆっくりと山裾を登ります。隣は早川。後方は海がみえます。風祭は小型3両分しかホームが無く、前1両のみドアを手動で開けて乗り降りします。入生田を過ぎると両面山で急な坂も出てきます。

箱根登山鉄道のレール幅は1435ミリに対して小田急のレール幅は1067ミリと違うため、小田急が乗り入れてくる小田原〜箱根湯本間はこうした3線のレールとなっています。

 箱根湯本で、箱根登山鉄道に乗り換えます。既に先行の特急からの乗り換えで空いている席はなく、立ちっぱなしですが・・・。さて、電車は箱根湯本を出るとすぐに急勾配で駆け上がります。トンネルの間にある塔ノ沢をぬけ、最初のスイッチバックで上り電車と交換します。全部で3カ所スイッチバックがあります。

出山信号所にて。右側塔ノ沢からの連続する急勾配を登り、左側大平台へと登ります。右側の線路が切れているわけではなく、急勾配でそう見えるだけです。

大平台でもスイッチバックとなり再び進路が変わります。降りる人はいるのですが、あまり車内は空きません。今日は平日火曜日なのですが、お年寄りを中心としたお客が殆どです。

上大平台信号所で三度進路が変わります。右が大平台から登ってきた路線で、強羅へは左側の線路を登ります。スイッチバックのたびに車掌と運転手は移動します。

 急勾配と急曲線が多く、電車の速度はだいたい時速30キロくらいです。時折交差したり、並行する道路は駅伝でお馴染みの国道1号線です。小涌谷で、交換待ちを行い、ここから先は急な勾配はなく、比較的なだらかな場所を進むためスピードもやや上がります。そして終点強羅に到着。箱根湯本から10キロもない距離なのですが、変化に富んだ風景が続き見ていても飽きがきません。標高も箱根湯本が約100メートルに対し、強羅は約550メートル。短距離で450メートルの高さを登ってきたことになります。

強羅に到着した箱根登山鉄道 ログハウス風の造りである強羅駅舎。

強羅からはケーブルカーに乗り換えます。大型の2両編成タイプで中間に4つの駅が設けられています。駅間は短く、次の駅が見えるほどです。終点の早雲山までは一直線です。

 強羅から更に200メートル登るため終点の早雲山ではやや肌寒く感じます。早雲山からはロープウェイに乗り換えます。以前は桃源台まで小型のロープウェイが出ていたのですが、途中の大涌谷までは最新のゴンドラに変わっています。大型で2本のロープに跨って行くため、1本式に比べ安定が増します。

大型になったことで従来の倍一度に乗せることが出来、混雑緩和にもなります。
眼下に広がる谷は付近に植物はなく、採石場みたいな感じです。

 ロープウェイ大涌谷駅を降りると寒く、小田原にいる時よりも寒いです。標高1100メートルですからそれも当然なのですが・・・。山裾に覆う白いものは雲ですが、その手米の部分的に白いもやがあるところは火山ガスです。降りた瞬間に付近は硫黄の臭いです。

←付近のお土産に売られている大涌谷名物「黒タマゴ」。500円で6個入り。食塩付き。袋の裏に書かれていますが一つ食べると7年長生きするようです。

 所々に見る「火山ガス注意」の警告板。画像処理で見づらいですが、内容はぜん息及び気管支炎の悪い方。心臓の悪い方。特に体に弱い方。特に体調がすぐれない方。酒気を帯びている方の入場は禁止いたします。と書かれています。健全な人でも長時間の滞在は体に悪く、長く立ち止まらない方が身のためです。硫黄のいやな臭いがするということは、既にガスを吸引していることになりますので・・・。喉が痛くなると危険です。
お土産屋裏手にある神泉の湯。お湯を地蔵様に掛けて心から祈ります。お湯の温度は適温です。手を洗う程度なら良いですが飲めません。洗ったあとは自然乾燥ではなく、ちゃんと手を拭く事を薦めます。

 奥へ進むと「玉子茶屋」があり、ここでロープウェイ付近のお土産屋で売られている黒タマゴを作っています。小屋の裏手にロープウェイがあり、これを利用して商品を運びます。結局その様を見ることは出来ませんでしたが・・・。

左にあるのがロープウェイ。麓のお店に運びます。
玉子茶屋手前付近。
ここでゆで卵をつくります。手前の湯の中で80度でゆであげ、奥に見える4つの箱で90〜100度で蒸し上げるのだそうです。硫黄分の化学反応で卵の殻が黒くなるので「黒タマゴ」

 大涌谷のロープウェイ乗り場に戻り、桃源台に向かいます。この日は風が強くこれ以上強い風が吹くと運休するという放送が流れていました。ここから先は小型のロープウェイで6〜7人乗りの旧式(?)ものです。風にあおられ横揺れが激しいのです。大涌谷からは下る一方ですのでロープウェイの先がよく見渡せます。この先姥子を通過すると目の前に芦ノ湖が見えてきます。

 終点桃源台は芦ノ湖の畔に位置しており、お土産屋やレストランがあります。目の前はバスターミナルになっており、御殿場や新宿といった高速バスも発着しています。ここで昼食をとり、今度は観光船に乗り換え芦ノ湖を横断します。

 客室内は1等と2等の2つあり、一般に1等客室はやや豪華な室内です。屋上といいますか、甲板へも独自にあるようです。2等客室は入ってみるとほぼ満席で窓側は全て埋まっている状態です。桃源台を出航すると向きを変え、箱根町に向かってほぼ一直線に進みます。観光案内が時折流れるのですが、座っているのが通路側なのであまり景色を堪能することはできません。窓に見える景色の説明をしていてもピンときません。と気付いているうちに寝てしまいました。

 しばらくすると前方に港が見えてきて箱根町に到着したようです。観光船はこの先元箱根へと向かいますが、乗船している人の半分以上がここで降りていきました。

 箱根町に降りて、とりわけ何をするわけでもなくバスターミナルに行き箱根湯本へと戻ります。いくつかルートがあって、一番早いのが「箱根新道」経由で小田原へ向かうバスですね。ただ1日に走る本数があまり無く、偶然にもすぐ来ると言うことでこれに乗りました。元箱根から来るバスで始発ではなく、満員であるため立っての移動。有料道路である箱根新道でバス停も麓まで1カ所しかなく、快適・・・いや、カーブが連続してそのたびに何かに捕まっていないと危険です。平日で空いているということもあってか箱根町から僅か25分で箱根湯本駅に到着しました。船やロープウェイ・鉄道を利用するよりも速いです。

タクシーやバスターミナルがあり、新宿からの特急も走ってくる箱根湯本ですが地形的にそんなに広くなく、駅の反対側の歩道へ出るには地下道を経由します。国道沿いにはお土産屋が多く建ち並んでいます。せっかくなので温泉でも行こうかないうことで、「ひめしゃらの湯」へ行くことにしました。ここ、箱根湯本から無料バスも出ていますが、電車で行くことにしました。

駅を出てすぐにある80.00パーミルの標。1000mで80m上がる勾配という意味です。
箱根湯本を出ると急勾配を登ります。進行左側は温泉街。

「ひめしゃらの湯」は電車で行く場合、塔ノ沢で下車します。無人駅であるため車掌が切符回収にまわります。フリーパスを見せホームを降ります。駅舎は改装中のようです。

↑塔ノ沢駅はトンネルに挟まれた駅。上りホームに隣接して弁財天がありました。 細い道をたどり、国道側に向かいます。ハイキングコースみたいな感じで大人2名が並んでいっぱいという細い道路です。

 時代を感じさせる旅館がチラホラ。その下は国道が走っています。案内板通りに階段を上ると開けてきて目的地「ひめしゃらの湯」に到着。隣接してベゴニア園があります。

 フリーパスを持っていれば割引で入ることが出来ます。タオルは別料金ですので、温泉に行く方は自前でタオルを持っていくことをおすすめします。ここは、室内と露天の2カ所あり、広々としています。写真右側の森の中あたりでしょうかね。

 帰りも同じくバスではなく電車で箱根湯本へ向かい、あとは特急で新宿へと向かいました。


↑TOPへ