旅行記第43弾 2004/03/27

わりと近場ですが、三浦半島の先端城ヶ島の旅行記です。

2004/03/27

最新鋭の2100系。発車するときのモーター音に特徴があります。

 品川から京浜急行を利用して三崎口へと向かいます。快速特急は概ね10分おきに出ているのですが、地下鉄からの直通電車は通勤型が多く、(中にはクロスシートタイプもありますが。)丁度やってきたのが通勤タイプだったので見送ります。
 約10分後泉岳寺からやってきたクロスシートタイプの電車が到着。ここ品川で後ろより4両連結して12両編成となります。車内は思いっきり空いています。

 カーブを切り高架に上がるとスピードを上げます。所々スピードを落としますが、民家のすぐ横を時速100キロ以上で走るのは迫力があります。多摩川を渡り京急川崎ではお客が多く乗ってきます。しばらくするとJR線と併走します。隣を走る京浜東北線を抜き去り横浜に到着。ここでも乗ってくる方が多く殆どの席が埋まります。ここからはカーブが多く連続してスピードが鈍ります。また、トンネルも多く出てきます。さほど長いトンネルはないのですが…。

日ノ出町から南太田手前までそばを流れる大岡川。まだ桜は開花していませんが、川沿いに出店が立ち並びます。

 上大岡でもやはり乗ってくる人が多く立つ人も出てきます。根岸線をくぐり金沢文庫で後ろより4両を切り離します。切り離し作業もそれほど掛からず再びスピードを上げます。横須賀中央では大半が下車。再び品川出発時と同じくらいの空席が出てきます。堀之内から先は各駅停車になります。京急久里浜でもまとまった客がおりここから先は単線。車内もガランとします。

 三崎口に到着し、ここからはバスに乗り換えます。なだらかな国道沿いに走ります。海岸線の近く三崎港では半分くらいが下車していきここから先は入り江となるところを走ります。頭上に城ヶ島大橋が見えてきて山をのぼるようにバスはループを描きます。城ヶ島へ渡る橋は有料道路。向こう側(城ヶ島)からはお金を払うことはない片道料金です。橋を渡り終わり、あとは道なりに進めば終点の城ヶ島バス停。付近は定食屋が目立ちます。定番である海産物が多く占めています。


城ヶ島

 まず最初に「楫の三郎山」という場所に行きます。といっても先ほどのバス停から正面にある小高い小山ですが。航海安全・大漁祈願の為に作られた祠があります。小高い小山なので見晴らしは良好です。正面に見えるのが三崎港です。

 続いて道が狭い食堂街を抜け、正面に海が見えてきます。岩場が多く、磯釣りや磯遊びに最適な場所です。ここから先は岩場を歩くためそれなりの格好をしないと辛いです。

岩場の次は砂場です。一応ハイキングコースらしいのですが、道らしいところがありません。自分もこんな道の悪い場所とは知らなかったのですが……。しばらく歩くと岩の中にぽっかりと空いた穴が空いている「馬の背洞門」(写真下)といわれるところにつきます。腐食して出来たところですのでここをよじ登ると言うことは出来ません。
左側に階段があり洞門の真上を見ることが出来ます。 ここからしばらくは舗装されていない茂みの中を歩きます。

 春先に来た方が気候的にも最適かも知れませんね。このまま道なりに進んでいくとやがて舗装された道路となります。赤羽海岸は天然記念物であるウミウの生息地で、その場所が見えてくるあたりに展望台があります。展望台から見る対岸の断崖がそれです。ちなみに三浦市の鳥(市鳥というのでしょうか??)はウミウだそうです。

 道路沿いに歩くと駐車場となりその先が県立公園となっています。憩いの場としてレジャーシートを広げている人を見かけます。奥の方から鬱そうと茂る森の中を降りていくと岩場に出てきます。その海岸線の先端にあるのが「安房崎」という灯台です。

 風車が見えまが、宮川公園内に設置されている風力発電の風車で夜になるとライトアップされるようです。ここから海沿いに「水っ垂れ」という場所に行きたかったのですが、崖崩れが激しく通行止めとなっているため一旦公園に戻り道路沿いに歩き、城ヶ島大橋に出ます。橋の下には白秋碑が城ヶ島大橋の下に建てられています。

三浦半島と城ヶ島を結ぶ城ヶ島大橋。島へ渡る唯一の交通路です。神奈川景勝50選にも選ばれています。橋が高いのは大型貨物船が航行できるようにしているからだそうです。

白秋というのは故人北原白秋のことで、大正時代ここ三崎に移り住み、やがて彼が作詞した「城ヶ島の雨」はここ城ヶ島を舞台にした歌で、一躍有名になったそうです。白秋直筆で書かれた碑は1960年に建てられたそうです。付近に資料館があります。

 ここからバスで再び城ヶ島まで戻ります。先ほど行き忘れた城ヶ島灯台に向かいます。そんなに大きいものではなく、外観を見るだけです。歴史は古く明治3年点灯して日本で2番目の様式灯台として作られました。

 反対側に降りると城ヶ島京急ホテルで、雲母の湯という日帰り温泉があります。入り口には足湯もあります。フリーキップを持っていれば1割引で温泉に浸かることが出来ます。海洋深層水を使用した露天風呂があります。

 効率よく回るためにはバスで城ヶ島に入って最初の停留所「白秋碑前」で下車して今回の旅行記の逆を回ると良いでしょう。

 もうちょっと時間が早ければ観光船に乗り油壺経由で帰りたかったのですが、この時点で時計は16時を回っており、既に最終の観光船が出航してしまいました。寄り道せず三崎口へは再びバスで戻ることにします。途中三崎港で大勢のお客が乗り込みもう満員。

夕方の三崎口駅。各方面からのバスから観光帰りのお客をおろし賑やかです。
三崎口から先は油壺へと延びる計画があったらしいのですが、道路をくぐったあたりでストップとなっています。

↑TOPへ