旅行記第38弾 2003/11/02

 今回の旅行は東京人の私から見ると旅行でもないかなと思うのですけど、まあせっかくの機会ですので東京観光を自分なりにやってみました。意外と東京といっても回るところが多く、一日で回ることは不可能ですので、いくつかピックアップしてみました。
 今回使用したキップは「東京フリーキップ」で、実はこのキップを利用するのは十数年ぶりなんです。初めて使用したフリーキップがこれです。表紙の国会議事堂や中身も変わらないのですね。


2003/11/02

東京タワー

 まずは東京といえば東京タワー。JR浜松町からまっすぐに延びる道路を歩きます。浜松町と並行して都営地下鉄の「大門」駅があります。その名の通り「大門」をくぐれば増上寺というお寺に突き当たります。

 丁度七五三の時期なのか華やかに着飾った子供連れの親子を見かけました。写真にもあるようにこの裏手の一角に東京タワーが建っています。JR浜松町からですと結構歩く(1キロくらい)のですが、都営大江戸線の赤羽橋や都営三田線の芝公園からが便利です。

 東京タワーは333メートルの電波塔。昭和33年に造られました。テレビ局(NHK・テレビ朝日・フジテレビ・TBS・日本テレビ・テレビ東京・放送大学)とFM放送(NHK−FM・東京FM・FMジャパン・放送大学FM)のアンテナとしてここ東京タワーから送り出されています。展望台は写真の中程に角張ったところがありますが、2層の第一展望台があります。地上150メートル。更に特別展望台というのがあって写真上部にある小さな円形の箇所がそこです。特別展望台は地上250メートル。別料金となります。高速エレベータで一気に150メートルの展望台へと上ります。


天気はそこそこ良かったのですが、ややガスが掛かっており、遠く新宿の高層ビルがぼやけて見えます。すごく見晴らしの良い日は富士山が見えるのですが、相当朝早く行かないと無理みたいです。見に行くなら冬場が最適ですね。

こちらはレインボーブリッジで、それとなく判ります。写真では見えませんがその奥にはフジテレビ新社屋が見えるのですが……。

 展望台の1階はガラス張りのフロアがあり迫力ある景色がのぞけます。夜になれば東京タワー自体が綺麗にライトアップされます。

エレベータで下に下りれば東京タワービルの屋上で、水族館や蝋人形館などがあります。ビルは5階建てで、他に売店やおみやげ品とかがあります。


皇居外苑

 次に向かったのが皇居前広場。営団千代田線二重橋前を降りてすぐのところです。JRだと東京駅丸の内口から正面に歩いていけばすぐです。

 各入り口には警備の人がいますが、その他は単にだだっ広い敷地を歩くだけです。場所が場所だけに露店がありません。付近を走る内堀通りは休日では自転車専用道路となっており、自動車の通行は出来ません。周りが高層ビルが建ち並ぶ中ここだけは静かなもので都会のオアシスといったところでしょうか。

 皇居にはいくつかの門がありますが、中でも有名なのが二重橋で2つのアーチ橋がすばらしいのです。丁度観光客の団体がここをバックに集合写真を撮影していました。皇居の中でいちばん人気のある場所です。

東京駅正面です。駅から歩けば和田倉門という門があり、ここを抜けると皇居です。一応ここ(行幸通といいます)だけは歩行者天国になっています。周りはイチョウ並木で葉の色が丁度色づいた頃でした。東京駅は関東の駅100選にも選ばれ赤いレンガ造りが特徴です。

 駅構内ですが山手線・京浜東北線の5・6番線ホーム有楽町方に残る支柱は東京駅開設からのものです。

秋葉原

 続いて東京からJR山手線で二駅目秋葉原にいきました。私自身この場所に行くのは慣れたところなのですが、敢えてこういった場で紹介するのはなんか妙な感じです。

 と、その前に「交通博物館」の紹介です。子供の頃はよく連れて行って貰ったのですが、あのころ行った博物館と中はそう変わりはないです。JR神田より秋葉原からの方が近いと思います。旧国鉄の万世橋付近に設けられています。

入り口正面にある0系新幹線とD51蒸気機関車の先頭部分が切り取られて置いてあります。
万世橋です。下を流れるのは神田川で、写真右側に万世橋駅跡があります。

 四階建ての建物で、1階が鉄道。2階が船舶自動車。3階が航空となっています。4階部分は食堂や図書館があります。図書館は利用したことが無いのですが、予約制となっていて交通に関する専門書などが備わっています。私は利用したこと無いですけど…。

 そのまま中央通り沿いに進んでいくと電気街となります。

 休日ともなるとこの通りは歩行者天国となります。実際人手が多く、歩行者天国にでもしないと歩行者用道路は歩けなくなってしまうほどの人だかりです。土曜日は歩行者天国にならないので歩行者用道路は大混雑です。この先までは電気街らしい店舗が続きますが、その先は主にTVゲームやアニメ関連を売るお店が目立ちあまり電気街と言うにはほど遠いイメージを受けます。

 一歩裏通りを歩けばパーツを売っているお店が多く建ち並び、古いノートパソコンを並べているお店も見かけます。一体こんなモノ誰が買うのかというものまで様々です。いろんなお店がっこ秋葉原には100店舗以上点在しており何処に行って良いのか判らない人のためにJR秋葉原改札口に「秋葉原ガイドマップ」なる物が備え付けてあります。


浅草

 秋葉原電気街の終わりである場所が営団地下鉄銀座線の末広町駅で、ここから銀座線に乗り換え浅草へと向かいます。休日と言うこともあってか、かなりの人だかりですごく歩きづらい。

 おなじみ雷門をくぐれば両脇にお店が建ち並ぶ仲見世通りを進みます。天気の良い日は上部が空くような仕組みになっています。お店の品物を吟味しているお客もいるため前へ進もうとしてもなかなか進みません。

やがて正面に見えてくるのが浅草寺です。 隣には五重塔。

 浅草駅のそばにある吾妻橋から見える独特のモニュメントはアサヒビール・吾妻橋ホールです。

吾妻橋より東武伊勢崎線の鉄橋を眺めます。


↑TOPへ