旅行記第29弾 2003/01/01

 昨年から名称変更された『正月パス』を利用しての旅行記を紹介ます。グリーン車用は人気があるらしく乗る列車はグリーン車から埋まっていく状況でした。
 使用済みのきっぷは原則回収ですが、記念に取っておきたい場合、駅員に言えば「無効」判を押した上くれます。

2003/01/01

【行程】

1.長野新幹線:東京7:28−あさま1号→8:53長野


 JR東日本では新幹線指定席に乗車する際乗車券と指定席券を一緒に投入すれば車内での検札は不要となります。このようなフリーきっぷを持っていても同様で、一緒に投入すればOK。また、今回のように改札を通さないで乗り継ぐ場合、長野駅で「はやて」の指定席券も一緒に投入すればOKです。


↑東京駅で出発を待つあさま1号。先頭車両付近は鉄柵が設置しているため撮りづらいです。

 珍しく正月は雪になるということなのですが天気は曇り。実際は降ったらしいのですけど、気づかない程度だったようです。長野新幹線に乗り長野に向かいます。途中熊谷付近では雨に降られましたが、高崎を通過する頃には天気は回復。上越新幹線と別れトンネルを何回かくぐり、そのトンネルとの間時折見せる景色は雪景色となっていました。

←軽井沢を通過中。雪が降っていました。
上田付近になると次第に雪はやみ天気は回復。地面には雪がところどころ積もっていましたが、前日当たり雪でも降っていたのでしょうか?

続きはこちら


善光寺

 最初は散歩がてら歩いていこうと思ったのですけど、善光寺までなら100円という低価格で乗れると言うことでバスで行くことにしました。新幹線からの乗り換え客は結構これに乗る人でバスターミナルはかなり行列を作っていましたが、バスもピストン輸送で頻繁に来るためちょっと待てば空いています。

 丁度元旦恒例なのか市民マラソンを開催しており町中を走っていくのを見かけます。しかし参道内をかけていったりと結構危ない気もしますが、規制とかしないんでしょうかね。

 正面本堂にお参りをして初詣は終わり、まあでも折角来たので何か買っていこうかと品定め。破魔矢や達磨とかの類ってまた来年になったらここに戻さないといけないようなので、折角買ってもなということで、お守りを買うことにしました。もっとも大きなものを買って新幹線に乗っても荷物になりますし。帰りは長野の駅まで歩いて帰ることにしました。距離にして約2キロ。なだらかな坂道を下っていけば駅に着けます。ちょっとここで腹ごしらえしてから新幹線に乗り込みます。

 参道はお土産屋が建ち並び、どのお店もにぎわっていました。


【行程】

2.長野新幹線:長野11:48−あさま540号→13:10大宮
3.東北新幹線:大宮13:22−はやて15号→16:04八戸
4.東北本線:八戸16:13−特急 白鳥15号→17:16青森
5.奥羽・羽越・上越・高崎線:青森18:09−寝台特急 あけぼの→6:58上野


 長野出発時点では空いていましたが、上田から乗り込む人もいて8割方は埋まっていました。軽井沢も朝方曇っていたのですが、この時間帯になると青空も広がるいい天気。群馬県に入って高崎に入ってもそのまま天気は良好でした。


↑大宮に進入する「こまち」「はやて」

 大宮からは東北新幹線「はやて」で八戸まで向かいます。新型のE2系1000代で大型の窓が特徴です。車内はほぼ満席。乗ってみて思ったのがよく揺れます。テーブルにものを置いておくと知らず知らずに振動で落ちると言うことがあります。飲み物はやや凹んだ置き場に置かないと大変です。


↑余談ですが車内で販売しているこの地ビールって美味しいですよ。290円也。

 仙台でやや降りる人はいたのですが、ここから乗ってくる人もいて気づくとデッキにまで人がいるのに気づきます。「はやて」は全席指定なので満席になると立ち席特急券を乗車前日から発行することになります。値段は自由席と同額。一ノ関を過ぎたあたりから雪景色が広がります。あっという間に盛岡に到着。ここから乗車する人も何人かいました。ここで秋田新幹線「こまち」と切り離しのため5分ほど停車。開業間もない区間を走ります。盛岡から先はトンネルが連続していてほとんど外の景色を見ることが出来ません。

←二戸を出ると大雪に見舞われました。
→八戸に到着。構内は開放的で明るい感じがします。新幹線ホームから改札口へはこの箇所しかなく混雑が集中しがちです。ここから在来線特急の接続時間は僅か9分。青森県では初の自動改札設置駅のようですね。

 八戸からは函館行特急「白鳥」に乗り換えます。電車は485系で「はつかり」として使用されていましたが、北海道接続特急の役割はそのままです。いつもは6両編成ですが、この日は8両編成で運転されていました。


↑八戸を出るとだんだんと日も暮れ始めました。周りは雪景色一色です。

 八戸を出発して数十分。三沢に到着しましたが、ここで大勢の人が下車。車内は空席もちらほらと見かけます。そして一時間程度で青森に到着しました。こうしてみると早くなったなと実感します。

約2ヶ月ぶりの青森。ベイブリッジ付近は雪で歩きづらいこと・・・。
→歌詞ではありませんが、青森駅は雪の中です。

 寝台特急「はくつる」が無い今、青森から上野へは「あけぼの」のみとなりました。B寝台一人用個室やA寝台一人用個室が連結されるなど「はくつる」より豪華。特急「スーパー白鳥17号」が遅れているようで接続を待っての発車。青森を約4分遅れて出発しました。すぐに車掌が検札をはじめました。秋田までは車内販売員が乗車するとのことでつまみを購入。

 青森乗った時点では自分の乗っている車両はガラガラだったのですが、弘前・大館・秋田と奥羽本線沿線から結構乗ってくるのです。自分が取ったときはほぼ満席だったのですが、「はくつる」より結構利用されているかたって多いのでしょうね。
 秋田を3分遅れで出発。ここ秋田を過ぎると車内放送は中断。羽越本線に入ってからも乗ってくる人もいます。象潟付近で室内の明かりが落とされ(通路はそのまま)さっきまで話し声が絶えない車内も静かに・・・と思っていたのですが、隣のいびきがうるさくなかなか眠れません。今度から耳栓でも持っていこうかな・・・。

 6時を過ぎ、車内放送が流れます。既に遅れは取り戻していたようで定時で走っていました。夏ならともかくこの時期ですからまだ日も出ていません。高崎線をゆっくりと通過していきます。線路はやや雪が降ったようで所々白くなっていました。


↑荒川を渡る頃には周りは既に明るくなっていました。


おまけ

 1月2日には臨時快速「EL&SL奥利根号」が運行されました。丁度上野駅に列車が進入してきましたのでそれを撮影しました。機関車はEF55型を期待していたのですがEF64-1000。ちなみにSLは高崎からの運行です。客車の屋根には雪が積もっていました。他の通勤電車E231系もそうですけど、関東北部でも雪が降っていたようですね。(山手線や京浜東北線の電車の屋根には積もっていなかったので)


↑TOPへ