旅行記第6弾 2000/01/01

2000年1月1日に「お年玉フリーきっぷ」利用して旅行したことを紹介します。
ついに青森まで足をのばすルートになりました。帰りは昨年と同じく寝台特急で帰るため、かなり欲張った行程です。


2000/01/01

【行程】

1.上越新幹線:東京7:48−あさひ307号→9:51新潟
2.白新・羽越本線:新潟10:42−特急 いなほ3号→12:38余目
3.陸羽西線:余目12:41−普通→13:26新庄


まずは上越新幹線で新潟に向かいます。そろそろ開業当時の原色は少数派となりつつあります。写真は東京駅にて撮影。比較的空いていました。
新潟からは昨年と同じ特急「いなほ」に乗り換えます。過去の経験からして大混雑を予想していましたが、この日は通常4両に対して9両編成。思ったより空いていて空席もちらほらとある状態でした。酒田までしか行かないからでしょうかね。
 内装はリニューアルされていて、往年の「白鳥」と同じでした。

羽越本線を北上して電車は定刻通りに余目に到着。ここから陸羽西線に乗り換えます。ダイヤ改正後この路線には新型車両が投入され、綺麗になりました。しかも速度も向上していて余目を発車した直後平野を100Km/h近く出して疾走します。いままで一時間ほどかかった区間も40分ほどで新庄に到着しました。
 新庄でも新幹線乗り入れのためリニューアルされ、見違えるほど綺麗になりました。

新庄にて撮影。左が陸羽西線。右が奥羽本線秋田行き。
陸羽西線に乗っていたお客の多くは新幹線に乗り換える人が多かったです。階段を使わず全てホームからの乗り換えが出来るので便利です。

【行程】

4.奥羽本線:新庄13:57−普通→16:54秋田
5.奥羽本線:秋田17:30−特急 かもしか3号→20:08青森
6.東北本線:青森21:06−寝台特急 はくつる→6:39上野


 山形新幹線からの接続で、結構多くの人が2両編成の電車を満杯にします。その混雑は都心の通勤電車と変わりません。一駅ごとに雪深くなっていき、県境では雪も降り始めました。混雑は湯沢まで続きました。大曲で長時間停車のあと、終点秋田にはすっかり夜になってしまいました。ずーっと座り続けているので疲れました。

秋田からは特急「かもしか」に乗り換え、青森へと目指します。普通は大曲か、秋田で秋田新幹線を利用して東京へ戻るのですが。
電車は定刻に青森に到着。寝台列車の時間まで余裕があったので改札を出て付近を散策しました。
再び駅に戻ります。青森駅の上は道路が走っており、この橋は「青森レインボーブリッジ」と呼ばれています。時間によってライトアップの色が変わるようです。

青森からは寝台特急「はくつる」に乗り、上野に向かいます。寝台は「お年玉フリーきっぷ」+「特急料金」+「寝台券」で乗車できます。「お年玉フリーきっぷ」は日をまたがって走る列車はその列車の終点まで有効となり、「はくつる」は上野行きなので上野まで有効となります。
 割とスピードを上げ走っているのは寝ていても解ります。明け方大宮に近づく頃には速度は遅めです。たぶん前に普通電車が走っているのでしょうけど・・・。大宮で特急車両185系電車を使用した普通電車を追い抜き、やがて終点上野に到着しました。


↑青森で出発を待つ「はくつる」号


↑TOPへ